コラム– category –
-
ステイホームを振り返って
コロナ問題も徐々に落ち着きはじめ、お子さんたちの学校も通常どおりに戻ったところも多いのではないでしょうか。 【退屈のあまり三女が向かった先は・・・】 このステイホーム期間、なにか新しいことに取り組んだお子さんも多いのではないでしょうか。以... -
マスクの効果について考えてみる
【マスクの効果について】 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、 どこに行ってもマスクの売り切れ状態が続いています。しかし、マスクを着用することに効果はどれくらいあるのでしょうか? 「マスクを手作りする人」が増えています。手芸店などでは... -
今年もよろしくお願いいたします
こんにちは、広瀬です。 遅くなりましたが、 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日は1月7日、春の七草の日ですね。 早朝、子供たちと一緒に 食材の買い出しにいったのですが、 並んでいる七草をみて、 私が「あっ、七草もう出てるね!498円か... -
受験生をストレスから守る7つの習慣(食事・生活習慣ほか)
【十分な睡眠と休息】 適切な睡眠時間というのは個人差があります。 ロングスリーパータイプ、ショートスリーパータイプ、体が必要とする睡眠時間がそれぞれ違っています。 しかし、睡眠の質というものは努力と工夫によって誰でも高めることが出来ます。睡... -
クラス替えの『裏側』
「よかった、今年も同じクラスだね!」 「私だけ仲のいい子と引き離されてる!ひどい!!」 今まで築き上げてきた友人関係がリセットされたり、仲の良かったお友達と離れ離れになったり、意地悪な子と同じクラスにされたり・・・。色々なドラマが巻き起こ... -
『先生が足りない』という問題
全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という話を聞いたことがありますか。ある調査によれば、全体の半分近い市区町村で教員が不足してるということがわかっています。 【授業ができなくなる学校も】 教員が足りない学校では、教頭先生が授業を行った... -
あの日から8年…
14時56分、すべての仕事をストップし、東北地方の方向に向かって黙祷…。 あの日から8年の年月が流れ、被災地の復興も進んではいるものの、決して忘れることができない出来事。 テレビでのセレモニーや当事者の方々の声を聞いていると、なんともいえない気...
1