こんにちは、広瀬です。
遅くなりましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は1月7日、春の七草の日ですね。
早朝、子供たちと一緒に
食材の買い出しにいったのですが、
並んでいる七草をみて、
私が「あっ、七草もう出てるね!498円か~」
というと
「お父さん、買わなくていいよ!」と
次女の鋭い突っ込みがはいりました(笑)
ごぎょう、
はこべ、
せり、
なずな、
すずな、
すずしろ、
ほとけのざ。
このうち、
「ほとけのざ」は
うちの花壇にたくさん生えていまして、
毎年、この時期になると
どんどん生えてきています。
そういえば昔、
「ほとけのざっていう名前はね、
仏様がお座りになっている連座に
似ていることから付けられたんだよ」
という話を教えてもらってから、
抜いたらバチが当たるかもと思い、
ほかの雑草のように抜くことが
出来なくなってしまいました。
それでどんどん増えています。
でも、もう少し暖かくなったら
きれいな紫色の花を咲かせてくれるので
それは楽しみでもあります。
それに、
雑草と呼ばれている植物の中にも
結構、かわいい花を咲かせる草花も
ありますね。
雑草たちは、人間の都合で
邪魔者扱いされてはいますが、
それぞれに個性や
なんらかの役割があると思います。
昔、
「雑草とは、まだその効果・効能が発見されていないハーブである」
という言葉を本で読んで
すごく共感したのを思い出します。
きっと、
子供たちだってそうですよね。
落ちこぼれとか、
問題児とか、発達障害とかいわれている子どもたちは、
まだその才能や個性が発見されていない子どもたち、
だと思います。
すべての子どもたちが、
その存在を尊重されながら
それぞれの個性や才能を存分に発揮していける、
そんな世の中になっていけばいいなと思います。
すぐには無理だとしても、
少しずつでもいいので。
綺麗事かもしれないけど…。
今朝、花壇の水やりをしながら
元気に育っている「ほとけのざ」を見て
ふとそう思った次第です。
それでは、
2020年もいい一年になりますように!
今年もよろしくお願いいたします。
広瀬