広瀬– Author –
-
バレエ
女の子にとって憧れの習い事がバレエ。 以前はバレエを習っているのはお嬢様というイメージが強かったのですが、現在は少し違うようです。 教室は個人の先生のスタジオに通うものから公民館やカルチャーセンターで行っているものもあり以前と比べるとずい... -
体操
外で遊ぶことが減っている最近の子供たちが気軽に体を動かせる場としても人気があります。 また、小学校の授業でやる「逆上がり・跳び箱・マット運動」などできないと困るからという理由で始める子供もいます。 入園前の子供を対象にしたものは親子でレッ... -
そろばん
書道と並んで昔から定番の習い事です。月謝が5000円前後と学習塾より比較的安いことも魅力の一つです。 パソコンの普及などで一時期減少傾向にありましたが、そろばんの玉を使って計算するということは小学校での算数の授業でも取り入れられているよう... -
テニス
通い始める時期は5歳ぐらいからといわれ、テニスだけでなくいろいろなスポーツに対応できる運動神経を身に付けることが期待できます。 スクールによっては、安全性を考えてスポンジのやわらかいボールを使用したり、屋内の冷暖房完備のコートで練習するな... -
ミニバス
パスケットボールの小学生用にルールなどを改定したのがミニバスケットボール、通称ミニバスです。 ミニバスは学校単位であることが多い少年団のスポーツの一つでの習い事です。 バスケは楽しむために作られたスポーツで、やるのも見るのも楽しいです。 子... -
補習塾
進学塾同様、補習塾も小学校入学後と考えられます。 今の学力に不安があるなら、補習塾でじっくりと弱点を補強するといいでしょう。 補習塾は集団授業ではなく、個別指導が主体の習い事です。 マイペースな子供の場合は、集団授業より個別指導のほうが伸び... -
進学塾
入園前の塾は幼児教室という区分と考えられるのでここでいう進学塾は小学生の通う塾として考えられる習い事です。 進学塾は4年生ぐらいから始まります。 都市部の中学受験塾では1年生からのクラスがあります。 一概には言えませんが、ある程度の学力があ... -
知能発達教室
知能発達系というとなんだか難しい感じですが、例えばレゴブロックで有名なレゴ社が行っている幼児教育教室「レゴ・エデュケーション・センター」などがあります。 レゴブロックは小さい子供だけのおもちゃではありません。 教室では子供の想像力を引き出... -
タレントスクール
最近は自分でタレントになりたいという子供が増えています。 もちろん、わが子をタレントとしてデビューさせたいという親もたくさんいます。 将来の仕事に直結する習い事です。 0歳からタレントスクールやモデルスクールに入ることが出来ます。 登録料を... -
将棋
カルチャースクールや指導員・プロの棋士が開いている教室など、全国にたくさんあります。 対象は小学生ぐらいからで、将棋に興味があれば誰でも参加できます。 土曜や日曜に開催される教室が多く、1回500円の参加費か月謝2000円ぐらいです。 時間... -
囲碁
囲碁をやっている子は学力が伸びると言われるようになり、習い事としての囲碁が注目されはじめています。 東大の囲碁部の学生の多くが「囲碁に比べれば受験は楽だった」と答えていることも興味深いことです。囲碁の打ち方を覚えることや、プロの打ち方を見... -
ダンス
ジャズダンス、モダンダンス、バトントワリングなど音楽に合わせて踊るダンスは習い事として人気です。 ジャズダンスやモダンバレエはとても個人の個性が出ます。 表現力も豊かになり、柔軟性も向上できます。 小学生ぐらいになったら楽しむと同時に練習も... -
親子パン教室
デパートのキッズクラブで体験教室のような形で開催されることがある習い事です。 パン屋さんが体験としてやる教室もあるし、自治体で開かれる講座もあります。 2時間半から3時間ぐらいのレッスンで親子2人で1回約3000円前後。 パンの作り方はいろ... -
料理教室
東北大学未来科学技術共同センター教授、川島隆太先生によると、調理中には脳が活発に確認されるといいます。 料理は五感全部を使います。手先が器用になることはもちろん、右脳が柔らかくなるといわれています。 料理だけではなく「『食』全般」です。子... -
茶道
茶道は流派の多い伝統文化です。 茶道を通して日本文化の素晴らしさを学ぶことができ、子供の集中力、礼儀作法、挨拶などが学べることもあり人気が出てきた習い事です。 茶道を通じて、日常のマナーを自然に習得することができます。 立ち居振る舞いが優雅... -
チアリーディング
チアリーディングは何点取れるかといった競技スポーツではなく、「いかに観客を魅了し、ひきつけることができるか」を競う表現スポーツです。 団体スポーツなので、相手を思いやる気持ちと強い精神力を身につけ、心が豊かになります。 かわいい衣装と華や... -
和太鼓
地元に太鼓が伝統で伝わる地域では、公会堂や地区センターなどで和太鼓保存会のような人たちが子供たちに教えてくれます。 小学生から中学生が中心ですが、幼稚園からやっている子供もいます。 各地でライブなどを開催している和太鼓グループなどは、ライ... -
科学実験教室
大学の研究室や博物館などでも開催される子供の科学実験教室は小学生、中学生が対象です。家庭では不可能な実験や器具を使って勉強します。 大学の講義では、場所も設備も整って本格的な実験を楽しむことができます。 小学校高学年から参加でき、保護者も... -
フラダンス
フラダンスは小さな子から70代の方まで人気のある習い事です。 初めはママやおばあちゃんが習っていたのを子供が見て「自分もやりたい」という子が多いそうです。 子供はケイキ(ハワイ語)クラスといい、レッスンは月2回、1回50分から1時間で月謝3... -
パソコン教室
大人用のパソコンスクールが子供用の講座を開いているところありますし、小中学生専門のパソコン教室もあります。専門の教室では教育ソフトの学習も取り入れることもあります。 パソコンを触ったことがなくても大丈夫です。アルファベットから学習し、ロー...