日本舞踊

江戸時代初期、出雲の阿国が創始した歌舞伎踊りに発祥した、

400年もの長い歴史を持つ、伝統的な踊りが日本舞踊です。

 

世界各国でも高い評価を受けており、現在200をも超える流派があるそうです。

中でも 西川流(にしかわりゅう)・若柳流(わかやなぎりゅう)・坂東流(ばんどうりゅう)・

藤間流(ふじまりゅう)・花柳流(はなやなぎりゅう)が特に有名で、

5大流派と呼ばれています。

 

”礼で始まり礼で終わる”

言葉の通り、日本舞踊の教室ではまずお辞儀の仕方から始まり、

歩き方なども練習します。

 

さらには”自分のことは自分で”と教えられ、

小さな子でも練習で使うものは自分で片付ける、

自分の着物は自分で畳むといった躾がなされます。

 

普段家ではしないようなことまで学べるのも、日本舞踊ならではの魅力。

 

最近では、外国の方も興味を持つ方が増え、

日本舞踊を習いに来る人も多いそうです。

伝統ある日本文化が、外国の方に伝わることは素晴らしいことですね。

 

教室では小さな子供も先生のまねをして、懸命に覚えるそうです。

そしてしっかりとした口調で受け答えしたり、

立派な立ち振る舞いができるようになるのだそうです。

 

「和の心」を学び、多くのことを吸収し、

日本特有の伝統を継承していってもらいたいですね。

このページの内容は役に立ちましたか?
  0人中0人がこのページの内容が役に立ったと言っています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!