以前は男の子に人気の習い事でしたが、
最近では女の子でも習っている子が増えているようです。
”自分の身は自分で守らないと”という時代だからなのでしょうか……
とはいえ空手には、男女関係なく学ぶことが多い
子供の習い事であることには変わりありません。
空手は”礼に始まり礼に終わる”ため、まず整列をして「礼」を欠かさず行います。
怪我をしないよう丹念に体をほぐし、腹筋や背筋などの基礎運動をします。
その後、技や同じ動き(型)を、ただひたすら練習し、
体得していくそうです。
これは段がどんなにあがっても行う、大切な基本動作です。
また、声を出す練習により、より力を出し切り、
たくましく育ちます。
蚊の泣くような声や無言では力も出ませんし、強く見えませんよね……
このように空手では「礼」を重んじるため、礼儀作法をしっかりと学ぶことができますし、
ひとつひとつの技を集中して繰り出すので、集中力も付きます。
ちなみに、空手有段者は履歴書にも書くことができるそうなのですよ。
心と体を強く鍛えることができる空手。
男女関係なく小さなうちから始めさせるとよいかもしれません。