勉強系– category –
-
そろばん
書道と並んで昔から定番の習い事です。月謝が5000円前後と学習塾より比較的安いことも魅力の一つです。 パソコンの普及などで一時期減少傾向にありましたが、そろばんの玉を使って計算するということは小学校での算数の授業でも取り入れられているよう... -
補習塾
進学塾同様、補習塾も小学校入学後と考えられます。 今の学力に不安があるなら、補習塾でじっくりと弱点を補強するといいでしょう。 補習塾は集団授業ではなく、個別指導が主体の習い事です。 マイペースな子供の場合は、集団授業より個別指導のほうが伸び... -
進学塾
入園前の塾は幼児教室という区分と考えられるのでここでいう進学塾は小学生の通う塾として考えられる習い事です。 進学塾は4年生ぐらいから始まります。 都市部の中学受験塾では1年生からのクラスがあります。 一概には言えませんが、ある程度の学力があ... -
知能発達教室
知能発達系というとなんだか難しい感じですが、例えばレゴブロックで有名なレゴ社が行っている幼児教育教室「レゴ・エデュケーション・センター」などがあります。 レゴブロックは小さい子供だけのおもちゃではありません。 教室では子供の想像力を引き出... -
幼児教室
幼児教室というと、入園前の2歳から3歳ぐらいが中心の習い事です。 週1回、1~2時間で月謝は5000円前後です。 親子が一緒に勉強する教室もありますし、子供だけのところもあります。 教室では年齢別にクラス分けされていて、それぞれの発達段階に... -
通信教育
通信教育とは、幼児教育のひとつで、毎月勉強するドリルや問題集などが送られてきます。 付属の添削問題をやったら提出して、○付けをされて戻ってくるというものです。 さまざまな会社が通信教育を販売していますが、対象年齢は赤ちゃんのころからで、DV...
1